教えて内藤先生 第29回 「子供への様子みましょうは気をつけて!?」

この連載について
歯科医と患者さんとの間にはギャップがある。それが不満や後悔につながることも多い。歯科医の内藤は、そのギャップを埋めるため週に一度、落ち着いて患者さんと話せる時間をつくることにした。するとそこに毎週訪れるようになった小学5年生のゆめは君。内藤とゆめは君。患者さんからのご質問やご意見をもとにした2人の気さくな会話から、歯科医の常識や日常がみえてくる。歯科医と患者さんのギャップを埋め、お互いに後悔のない歯科医療を選択するための情報が満載。


内藤先生
話せる歯科医

ゆめは君
辛口な小学校5年生

内藤先生
様子みましょうって歯科医からすると、色んな意味が含まれた言葉だって言ったよね?

ゆめは君
うん。だから便利な言葉だって。

内藤先生
そうだね。便利なんだけど、歯科医はその言葉の使い方にはとても気を付けなければならない。

ゆめは君
どういうこと?

内藤先生
適切な意味があって、様子をみようってなら良いんだけど、意味がなく様子みましょうって言わないようにしないといけない。

ゆめは君
意味なく様子みましょうって言うことなんてあるの?

内藤先生
あると思う。様子みましょうっていうのは、医療用語で言ったら、経過観察って言い方をするんだけどね、経過観察をするのは、この先どうなるかってことがその時点で判断できない場合にするんだよ。

ゆめは君
どうなるかがわからないから、そのまま何もしないで良いか、何かをしなきゃいけないかの判断がつかない?

内藤先生
そう。だから経過を診ながら、どうするかを判断していきましょうってことなんだ。

ゆめは君
うん。それはわかったけど?

内藤先生
逆に言ったら、どうなるかがわかるなら、そのまま何もしないか、何かをするべきかの判断をしなければならないってこと。

ゆめは君
う~ん。何が言いたいか良くわからないから具体的に教えてほしいんだけど?

内藤先生
たとえばね、子供のときの歯並びとか咬み合わせの問題に対して、意味のない様子みましょうはやっちゃいけないと思っている。

ゆめは君
子供だとなんでだめなの?

内藤先生
子供の時はとくに、どう導くかによってかなり変わる。状態が良くない方向にいっているのに、様子みてたって良い方向に向かわない。それに子供はどんどん成長していて、どのタイミングで介入するかで大きく変わるから。

ゆめは君
子供の時にしかできないことがあるの?

内藤先生
うん。それはあるね。子供の時にいかに良い状況に導いてあげるかがとても大事。ちゃんと勉強していて経験を積んでいる歯科医だと、子供の口の中の状態をみて、その子の未来の状態を予想しているんだ。

ゆめは君
え?未来の予想?

内藤先生
うん、未来を予想している。乳幼児期(0~6歳)の状態をみて、学童期・思春期(7~19歳)はどんな状態で、青年期(20~39歳)はどうで、壮年期(40歳~64歳)はどうなって、高齢期(65歳~)はどうなっていくか、それを予想するんだ。

ゆめは君
そんなこと予想できるの?

内藤先生
完璧には難しいけど、だいたいの傾向があるからね。だから乳幼児期や学童期に、簡単に様子みましょうは言っちゃいけないと思う。そのときの影響は、大人になってから大きくなってくるから。

ゆめは君
そうなんだ?様子みてたって良くならないってわかっているなら教えてほしいね。それになんとかできることがあるならそれも教えてほしい。

内藤先生
そういうことをわかったうえで、どこまで何をするかっていうのは、その子やご両親と相談して決めることだけどね。それで相談した結果、今は様子みましょうってことならそれは良いと思うけど。

ゆめは君
もし何の説明や相談もなく、とりあえず様子みましょうって言われたら?

内藤先生
歯科医の無知からくる、その場しのぎの様子みましょうの可能性が高いね。

(次回へ続く)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/rous/hanaseru-naito.com/public_html/wp-content/themes/agenda_tcd059/comments.php on line 145

最近の記事 おすすめ記事

最近の記事

PAGE TOP