この連載について
歯科医と患者さんとの間にはギャップがある。それが不満や後悔につながることも多い。歯科医の内藤は、そのギャップを埋めるため週に一度、落ち着いて患者さんと話せる時間をつくることにした。するとそこに毎週訪れるようになった小学5年生のゆめは君。内藤とゆめは君。患者さんからのご質問やご意見をもとにした2人の気さくな会話から、歯科医の常識や日常がみえてくる。歯科医と患者さんのギャップを埋め、お互いに後悔のない歯科医療を選択するための情報が満載。
内藤先生
話せる歯科医
ゆめは君
辛口な小学校5年生
前回、治療を受ける前に、その歯医者さんが自分が聞いたことにちゃんと答えてくれていることが大事って言ってたよね?
そうだね。信頼できるかどうかの判断材料の一つとしてね。
うん。歯医者さんて職人みたいでしょ?話は下手だけど、治療の技術はすごいってことはありそうだけど?
たしかにね。技術的な部分て大きいからね。わかっていることと、実際にできることは違う。実際にできるためには手が動かないといけない。
うーん。歯科医の技術的な部分を判断するのって実はとてもむずかしいんだよ。正直同業者でもなかなか判断がむずかしい。
そうだね。その歯科医を身近でみていたら良くわかるだろうけどね。でも、離れている立場にいて、治療直後の結果だけをみてもなかなか判断がむずかしい。
うん。だからたとえば、自分が知らない歯科医のホームページとかにのってる治療前後の写真をみて、判断できるかっていうとむずかしい。
え?そうなの?でも患者さんはそういうので判断するって思うんだけど?
もちろん、治療直後の状態があきらかに汚かったらだめだから、一つの参考にはなるけど、それがきれいでも治療がうまいとは限らないってことかな。
その結果にどのように至ったのかというプロセスと、時間が立ったらどうなるかという長期的な予後が判断材料としてとても大事。
プロセスと長期的な予後が大事?むずかしい話がでてきたね。
だよね。しかもこれって大事なんだけど、患者さんが判断するのはとてもむずかしい。
もはや先生の言っていることがむずかしくって良く分からなくなってるけど。
まあ、なんとなくわかってくれたらよいんだけど。この前患者さんがね、他の医院で治療を受けたらしいんだけど、痛かったし、痛いって言っても続けられたから、このまま治療を受けて良いのか不安になって、うちの医院にきたって言ってたんだ。
うちで引き続き治療を行ったんだけどね。でもその状態をみると、とてもきれいな治療途中だったんだよね。
そう。まだ途中なんだけど、その作業は丁寧にされていたんだ。それに治療は大部分終わっていて、あともう少しってところまできていた。でも患者さんはその歯科医に不満、不信感をもっていた。
技術的にはそうだね。すごくちゃんとした作業が行われてたようだったたし、もうちょっとで終わったのにね。
でも患者さんからしたらそれってなかなかわかならないよね?
そう、そういうこと。患者さんにとっては治療途中に苦痛が少ないことがとても大事。だから治療中にできるだけ患者さんに苦痛を与えない方が、治療がうまい歯科医だと思うし、そこがうまい歯科医は人気があるよね。
自分が治療されるとしてもそうだよね。でも逆に、痛くなく、早く終わったけどちゃんとした治療がされていないってことも怖くない?
そんなこともあるの?痛くなく、早く終わっても、ちゃんと治療されていないことがある?
残念ながらそんなこともあり得る。だから患者さんに苦痛や不快感をできるだけ与えないことも含めてちゃんとした治療プロセスを踏んでいることがとても大事だし、そのプロセスが上手な先生は治療はうまいと判断できるかな。そしてその結果は時間がたつほど違いがよくわかる。
ちゃんと治療されているかってすぐにはわからないの?
そうなんだよ。だから治療がうまいかどうか、ちゃんとしてくれているかどうかってなかなか判断がむずかしい。ただ、治療の途中や結果に至るプロセスをみせてくれている歯科医は治療がうまくてちゃんとしてくれている可能性が高い。
自分が治療を受けるならちゃんとそこをみせてほしいからね。
(次回へ続く)
この記事へのコメントはありません。