この連載について
歯科医と患者さんとの間にはギャップがある。それが不満や後悔につながることも多い。歯科医の内藤は、そのギャップを埋めるため週に一度、落ち着いて患者さんと話せる時間をつくることにした。するとそこに毎週訪れるようになった小学5年生のゆめは君。内藤とゆめは君。患者さんからのご質問やご意見をもとにした2人の気さくな会話から、歯科医の常識や日常がみえてくる。歯科医と患者さんのギャップを埋め、お互いに後悔のない歯科医療を選択するための情報が満載。
内藤先生
話せる歯科医
ゆめは君
辛口な小学校5年生
歯科医と患者の間に不満や後悔が生まれる理由の1つは、
そもそも歯科医療の治療方針に1つの正しい答えなんてないのに、1つの答えを押し付けるから。(→第2回へ)
では内藤先生が考えるもう1つの理由とそれを知る意味は?
歯科医療の治療方針に絶対正しい答えはないって話をしたよね?
うん。それなのに答えを押し付けるようなことをすると不満や後悔につながるって。
そうなんだよ。だから歯科医が考えている答えが、その患者さんの物語につながる必要があるんだよ。
内藤先生は、自分の答えを患者さんの物語につなげるためにどうしているの?
まず患者さんの立ち位置を明確にすることから始めているよ。
そう。患者さんの現状をちゃんと理解しあうことだね。歯科医と患者さんがスタート地点からすでにズレちゃってることがあるんだよね。
歯科医と患者さんがスタート地点からズレてたら、それはどこかで不満や後悔につながりそうだね。
そもそも歯科医と患者さんにはギャップがあるからね。これが歯科医と患者さんの間に不満や後悔が生まれる2つ目の理由なんだよ。ギャップがあることを十分理解して、治療を進めなければならないんだよ。
そりゃギャップはあるよね?歯医者さんの話はむずかしいし、それにいつも忙しそうで何だか話しにくいし。ギャップを埋めるのはむずかしそうだね。
確かにね。歯科医と患者さんのギャップを埋めるのはすごくむずかしいと思う。この前患者さんに言われたショックなことがあるんだよ。
先生はね、事前に説明したつもりだったんだよ。でもその患者さんは、こうなるとは思っていなかったっていうんだよ。
その時点で納得してたって、先生はどうなるかわかってたかもしれないけど、わたしはどうなるかわかっていないんだから、先生の説明不足じゃないかって。
正直きびしいなって思ったけどね。でも確かにその方にとっては、先生の説明は不足していたんだよね。お互いの認識や解釈にギャップがあったまま進んじゃったってこと。話せる歯科医じゃなかったってことだね。
でも事前にそのギャップを完全に埋めることってできるのかな?
そこなんだよね。事前に完全にギャップを埋めることは難しいと思う。でもできるだけ埋める努力は必要だよね。それとそもそもギャップがあることを理解して治療を進めることは大事だね。
事前にギャップは埋められないけど埋める努力は大事?
大事だよ。そのギャップを埋める努力はお互いを理解することになって、信頼関係を築くことにつながるからね。
治療途中でね、お互いのギャップが明らかになることもあると思うよ。でももしそのギャップが明らかになったとしても、またお互いにそのギャップを埋める努力をしたら良いと思うんだよ。
そっか!お互いのギャップを埋める努力の積み重ねが信頼関係を築くんだね。
お互い理解し合うことで信頼関係ができるととても良い治療ができると思うんだよ。特に患者さんの物語につながった治療ができるって実感するね。
そうなんだ。信頼関係って大事だね。お互い理解することで信頼関係ができるんだね。
そう。だから歯科医は患者さんのことを良く知らないとだし、患者さんも歯科医のことを良く知るべきだと思うんだよね。
(次回へ続く)
この記事へのコメントはありません。